MENU

【ハンター】拠点の場所はどこにすればいいのか問題【カードサバイバルトロピカルアイランド】

アイキャッチ画像

 ゲーム内時間2~3日目の窯づくりあたりから拠点の場所どこにすればいいのかという問題が浮上します。
 本記事では、ハンターでプレイした場合、結局どこが拠点として適切なのかという点を突き詰めて解説していきたいと思います。

目次

はじめに…

 ハンターは、農家や人魚のように実質拠点の選択肢がないキャラクターと違い、比較的どこでも拠点にでき、かつそれをリカバリーできる能力があります。
 拠点の制作位置は自由で、ここにしなくてはいけないというところはありません。
 ただ、ゲームをプレイする上で、場所ごとに特性があり、かつプレイしやすい環境の場所があります。
 ここでは、参考までに筆者が実際に使用した3拠点のメリット、デメリットを記載いたします。

海辺

 海辺はハンターで開始した時のスタート位置で、海に面したエリアです。
 スタート位置ということですべてのプレイヤーになじみが深い場所で、少なくないメリットがあります。

海辺を拠点にした時のメリット

  • 海が近いため、乾季に必要な飲料水以外の水を確保しやすい。
    (ex:体を濡らす用、食料冷却用、モルタル作成用、土から泥を作る用 など)
  • 海が近いため、アレンピック蒸留に必要な海水をダイレクトに確保できる。
  • ダイビングや砂の城作成といった娯楽が確保しやすく、士気が落ちにくい。
  • 対サメ戦で重傷を負っても拠点ですぐ手当できる。
  • 快晴であれば夜でも火なしで作業できる。
  • いかだ脱出時に拠点の前でいかだ制作できる。

海辺を拠点にした時のデメリット

  • 雨期の行動がしにくい。(大雨で移動時間が倍、嵐で30分ロス など)
  • 外に出している材料、設備が嵐でなくなる可能性がある。
  • 農業は薬剤系を使用しないと失敗するものがある。
  • 掘るタイプの「貯水池」を作成できない。

ジャングルへの道

 ジャングルへの道は、ジャーナル通りに進めていった場合に2番目に訪れるエリアで、枝や木などの植物が豊富に発見できる場所です。
 拠点制作を考え出すときにいるエリアではないかなと思います。

ジャングルへの道を拠点にした時のメリット

  • 海辺、湿地が隣接していて、丸太や木々が自生しているので、初期~中期の拠点制作が比較的容易。
  • 嵐や大雨で行動制限を受けない。
  • 嵐で外の荷物が飛ばされることがない。
  • 海辺が隣接しているので、アレンピック蒸留に必要な雨水を比較的確保しやすい。
  • カヴァ、バナナ、ホコリダケなどが自生していて、緊急時にも最低限の資源は採取できる。
  • 掘るタイプの貯水池を設置できる。

ジャングルへの道を拠点にした時のデメリット

  • 夜は暗いため、しっかりと明かりを用意しないと動けない。
  • 嵐の時に低体温になることがある。
  • イノシシが来る時があり、装備が揃っていない間や重症時に食料を盗まれることがある。
  • 農業は薬剤系を用意しないと失敗するものがある。

秘密の谷間

 農家でプレイしたことがある人は、ここでの生活の快適さを忘れられないくらい快適な場所です。
 ただ、バフがモリモリのハンターにとっては、印象が変わってくるかもしれません。

秘密の谷間を拠点にした時のメリット

  • 農地の成長が早く、ほぼすべての植物を薬剤なしで育てられる。
  • 嵐や大雨で行動制限を受けない。
  • 嵐で外の荷物が飛ばされることがない。
  • 米、レモングラスが自生しており、緊急時の食料に困らない。
  • 掘るタイプの貯水池を設置できる。

秘密の谷間を拠点にした時のデメリット

  • 海が遠く、乾季の水源確保に手間がかかりやすい。
  • 飲料水である必要がない場面にも飲料水を使わざるを得ない場合が多い。
  • 道具なしで得られる娯楽が少なく、士気を落としやすい。
  • ハンターの場合、たどり着くまでに少なくとも2日は探索しなくてはいけない。
  • 丸太が現地調達できないので、拠点制作に必要な材料のほとんどを持ち運ばなくてはいけない。

拠点のおすすめの場所はどこ?

 海に近く、掘るタイプの貯水池が作成可能な【ジャングルの道】が筆者のおすすめになります。
 初回クリア時の拠点がここで、ジャーナル通りに素直に進めた場合にもロスが少ないです。
 特に第2キャラクターの農家を経験した後だと【秘密の谷間】を拠点にしたくなります。
 しかし、肉系の食料の確保に困らず、スタート位置が【海辺】のハンターの場合は、到着するまでに時間がかかり、かつメリットが薄いため、他のキャラクターよりは優先度が下がります。
 また、海辺も一考できますが、乾季後半の水確保を完全にアレンピックに頼らなくてはならず、単調になりがちなのと、天候に行動が左右されやすく、頓死する確率が上がるのが避けたい理由になります。

まとめ

 ハンターでプレイした場合に拠点はどこにすればいいのかということについて解説しました。
 自由度の高いゲームなので、拠点は正直どこにしてもいいのがこのゲームの良いところです。
 ただ、プレイを始めたばかりで、どこが拠点に向いているかわからない方や、今拠点を作っているところが本当に良かったのかと心配になっている方の参考になればよいと思います。
 拠点の場所に関しては、おそらく記事の内容を見たうえでも賛否両論があると思います。
 自由なプレイをしていいゲームですので、おすすめの場所やメリット、デメリットにとらわれず、自分が良いと思った場所を拠点にしてゲームを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

目次